
多くのひとが誤解している?家具選びの手順!
「このソファを置きたいのに、サイズが合わなくて置けない」
「家具のレイアウトが理想通りにいかない」
お客様とお話している中で、そんな声をよくお聞きします。
なぜこういったことが起きるのでしょうか?
それは、建築業界とインテリア業界が「分かれてしまっているから」なんです。
新築・リフォームなど、お家づくりをされている方の多くは、家の大部分が完成した段階で家具選びをスタートされます。
その結果、お部屋の形状や床・壁・建具の影響で「希望の家具を置く事ができない」という事が起こってしまうのです。
家づくりに先行して「家具選び」も進めていくこと。
それが理想の住まいづくりにとってベストな手段なんです。

今回の講座では、家具から考える家づくりについてインテリアプロデューサーの大谷 泉さんにお話ししていただきます!
私たちはすでに講座を聞かせていただいていまして、ほんとうに実用的で面白いお話ばかり。
全国各地で開催されていて、大人気のお家づくり講座なんです。自信をもって「聞いてよかった!」をお約束します◎
定員を設けていますので、すぐに満員になってしまう可能性もあります。
新築・リフォームをお考えの皆様、ぜひいますぐご予約ください!
ご予約は以下のお問い合わせフォームからお願いします!
「家具から始まる家づくり講座ご予約フォーム」
日時:2023年12月9日(土)14:00~ 90分程度
場所:塩田家具リヴリア 長野県上田市本郷809-1
ご予約制になります。
参加希望の方はお問合せフォーム、メール、お電話にてご予約ください。
Tel:0268-38-3337
Mail:shop@shiodakagu.com
工務店様・設計士様等へのプロ向けの講座も同日開催予定です。(AM10:00から90分程度)
ぜひ一緒に素敵なおうちをつくりましょう!ご参加お待ちしています。
「プロ向け講座ご予約フォーム」
素敵なお部屋をつくるためには、「〇〇すること」が必須です!
ここからは少し講座の概要をお話させてください!
家具を買う「タイミング」って人生の中で何度かありますよね。
私の経験だと、進学・就職を機にひとり暮らし、ホームセンターで急遽必要になった家具やカーテンを買い足してみたり。
結婚してふたりの家具を持ち寄って、必要なものだけ買い足して暮らしてみたり。
家具を購入する経験、それは「買い足し」がほとんどなんですよね。
家具ひとつひとつはデザインが気に入って購入するんだけど、部屋に置いてみたらデザインや色味が合わなくて、買い足すたびにチグハグなお部屋が出来上がっていく。そんな経験ありませんか?笑

チグハグなお部屋ではなく、「美しく心地いい、まとまりのあるお部屋」にするために、重要なコツがあります。
それは家具を買う前に「インテリアのテイスト」を決めることなんです。
テイストを決めたら、ぶれずにトータルコーディネートを意識して家具を選んでいきます。
そうすることで、「デザインは気に入ったけど、お部屋に似合わない家具」を見抜くことができます。
また、新築時は家具を一気に揃えて、まとまりのある素敵なお部屋をつくることのできるチャンス!
まずは、雑誌やピンタレスト、インスタグラムなどSNSで好きなインテリアのテイストを見つけてみましょう!
今回のイベントでは、インテリアのテイストと家具選びについてのお話もありますよ!

また、家具を選ぶ前に「どんな暮らしをしたいのか」をイメージすることも重要です。
「ソファはぜったいに寝転がれるサイズ!」とか、「キッチンにいてもリビングで遊ぶ子供の様子が見えるレイアウトに!」とかですね◎
いっぱい考えて、理想の暮らしを一緒に叶えましょう!
照明の大切さ、ご存じですか?

お部屋の雰囲気を良くも悪くもする、それが照明です。
例えば、日本の住宅に設置されていることの多いシーリングライト。
一灯で部屋全体を明るく照らしてくれて調光も可能、一灯で済むので経済的。
すごく便利ですよね。ですが、デメリットもたくさんあるんです。
シーリングライトを設置すると、光と影のメリハリが生まれません。
なぜなら、シーリングライトは部屋全体を明るく照らせる一方、「影ができない空間」を作ってしまうからです。
おしゃれな空間を演出するには光と影をうまく演出する必要があります。そのため、シーリングライトを設置するとおしゃれな空間とは言いがたいお部屋になってしまうんです。
また、お部屋が明るすぎると睡眠の質の低下に繋がることも。照明はおしゃれな空間を作るだけでなく、健康に与える影響が大きいとっても大切な要素なんです。
豊かな明るさの家づくりには、ペンダントライト、フロアライト、テーブルライトを“上手に”使う事が重要です。
ダイニングチェアは揃えなくても良いんです◎

「ダイニングは同じチェアで揃えるもの」
そう思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、ダイニングチェアを選ぶ上で優先すべきは座り心地です。
ダイニングチェアには様々なデザインがあり、座り心地も千差万別です。
家族ひとりひとり、それぞれの身体にあった椅子を選ぶこと。
それこそが合理的な家具選びではないでしょうか。

また、海外ではダイニングチェアはパーソナルなものであり、ひとりひとりの大切なものという考えがあります。
「揃える or 揃えない」どちらが正解ということはないのですが
自分だけのお気に入りの椅子を長く大切に使うことは暮らしを豊かにしてくれます。
南側に大きな窓、ちょっと待ってください!
ちょっと建築寄りのお話です。
「日当たりの良い南側にリビングと大きな窓を!」
一般的に南側に開口部を設けることは「良いこと」とされていますよね。
たしかに日の光が差し込む明るいリビングは魅力的だと思います。
ですが、南側に開口部を設けたために道路に面していたり、隣の家の出入り口から見えてしまうことも。
その結果、視線が気になってレースのカーテンを閉めきったままになっているケース、見かけたことありませんか?
外の景色が見えないお部屋だと、抜け感がなくて窮屈さを感じることも・・・。
「南側だから大きな窓を作る」という事は必ずしも正解ではないんです。
固定観念に縛られず、実際の生活を想像しながら考えることが重要なんです。
家具から始まる家づくり
「家具から始まる家づくり」についてご紹介しましたが、セミナーの内容のほんの一部分です。
家具や照明はもちろん、建築の根本的な考え方についてもお話していただく予定です。
なので、これからお家づくりを考えている方にきっと参考にしていただける内容です!
ぜひお気軽にご予約くださいね。皆様のご予約お待ちしています!
「家具から始まる家づくり講座ご予約フォーム」