カラーボックスって、結局捨てちゃう問題。サイドボードが欲しいなと思う今日この頃
以前サイドボードの投稿をしてふと思いだした事があります。
約一年前にに引っ越したんですが、その時に「やっぱりな…」と思いました。
それは、カラーボックスの処分問題です。

前の家では、それなりに活躍してくれていたカラーボックス。 でも、新しい家に引っ越し準備をしているときに「これ、いらないな」って無意識に思って捨てました。
過去を振り返ってみると…
大学生で一人暮らしを始めた時にカラーボックスを購入 社会人になるタイミングで処分して、また買って 転職のタイミングで処分して、また買って そして今回また捨てて
SDGsが叫ばれる昨今、これって全然エコじゃないですよね…。 反省です。
カラーボックス、なぜ捨ててしまうのか?
もちろん、私自身があまり先を見据えて物を買うタイプではないのかもしれません。
なぜ、カラーボックスは捨ててしまうのか?
耐久性の問題なのか、無垢材では無く木目シートを貼っていることが原因なのか?
そもそもカラーボックスの特徴である「安く買える」事が原因なのか?
原因が何かはわかりませんが、私は今後カラーボックスを買わないようにしようと思います。
別にカラーボックス批判というわけでは無く、私はカラーボックスが長く使えないだけです。
そしてお気に入りのサイドボードを買う!

それを当面の目標にお仕事頑張ろうと思います。
オススメのサイドボードをまとめてます! サイドボードを探されている方は参考にしてみてください。